主婦雑記ブログ初心者が挫折しそうだった理由

主婦雑記ブログ初心者が挫折しそうだった理由
主婦雑記ブログ初心者が挫折しそうだった理由

ブログを開設して1年目。

出だしはサクサクと記事もかけていたのに、全く記事が書けなくなっています。

というのも、見切り発車で始めた主婦の雑記ブログ。

最初は怖いものなんかなく、自身の体験談等を投稿していました。

ここにきて突然、色々な事が怖くなってしまいました。

自己分析と今後の為に、まとめてみました。

スポンサーリンク

ダメ!が多くて動けなくなった

初めてグーグルアドセンスに合格して、雑記ブログで少しでも収益が出せたらいいなと思っていました。

1円の収益が発生した時はとても嬉しく思い、より良いブログ記事を書きたいという気持ちになった。

色々と試行錯誤を重ね、自分なりに調べていく内に道を逸れていきました。

日記ブログ

  • 日々の出来事を綴るブログは読者が少なく、収益を求めるならば記事に対して相応の価値が必要。
  • 収益を求めるのであれば、自己満足な日記ブログではなく読み手の事を考えた記事にしなくてはならない。

当然と言えば当然の話です。

そこで私はこんな風に思ってしまいました。

記事にした体験談は私の経験した出来事=日記ブログなのではないか?

そう思うと体験談を書くことが出来なくなってしまいました。

そもそも私が経験した事を誰かの役に立ててもらいたいと思って始めたのにも拘らず、です。

この機会に日記とブログの違いについて、はっきり意識することが出来ました。

日記とブログの違い
  • 日記は日常の記録
  • ブログは読み手の為の情報

結論としてはとても簡単。

読む人の為になるのであれば、それはブログと言ってしまって良いと解釈しました。

芸能人のアメブロは日常を綴っている物ですが、ファンにとっては知りたい情報という事なのでブログ。

私が吐き出したいだけで自己満足に書いてるアメブロは日記。

私が当ブログで書いた体験談は、読み手の事を考えて記事にしたので日記ではないと言えるでしょう。

雑記ブログ

  • 稼げない
  • 失敗する
  • 雑記ブログよりも特化ブログ
  • 雑記ブログよりもアフィリエイトブログ

様々なジャンルで記事を書きたいと思って始めた雑記ブログ。

稼げないから○○はダメ!

稼ぐためには○○しましょう!

そう言ったアドバイスにばかり気を取られてしまって、なかなか記事が書けなくなってしまいました。

方向性を見失ってしまい、特化ブログとも雑記ブログとも言えない中途半端な状態に……

雑記ブログが難しいと言われる多くは、稼ぐという点を中心にした場合だという事。

そもそもの私は『ガシガシ稼ぎたい!』よりも『ブログで収益出たら嬉しい!』という考え。

稼ぎやすい記事を作るよりも、読んでもらいやすい記事を作っていくことを意識しようと思えるようになりました。

法律違反が怖い

ブログを運営する上で、著作権の侵害等気を付けなければならない点があります。

知らないうちに法律違反をしてしまうのではないかと、なかなか記事にできなかったジャンルがあります。

レシピブログ

実際に作ってみたレシピを載せる事が法に触れてしまうのか?と心配でした。

例えば、母から教わったレシピが実はレシピ本に載っている物だった!

創作したつもりだったけど、既に他の発案者が発信していた!

などなど……

調べてみた所、とてもグレーゾーンであるという印象を受けました。

気を付ける点としては3つ。

  • レシピのアイディアは著作権の対象ではない
  • レシピを表現している書籍等の著作物をまるまるコピーはNG
  • 発案者への配慮は大切

仮に他人のレシピを参考にして作った物であっても、ブログに載せることは可能。

材料の一覧を記載したり、一般的な料理工程であれば問題はないようです。

書籍やサイトなどレシピを表現している写真や挿絵等を、拝借してしまうのは違法行為になります。

誰かのレシピを参考にして自分なりの表現を用いてブログ記事にする際も、発案者への配慮は必須。

気を付ける点が多いですが、レシピブログを載せても問題ないという事が分かって安心しました。

作品の感想ブログ

こちらも著作権関連に触れるのではないか?となかなか記事にできずにいます。

映画の感想、書評等、ブログネタとなりえそうなジャンルだなと思っていました。

実際にそういったブログを訪れたこともあります。

そこでざっくり調べてみました。

  • 詳細なネタばれはNG
  • 作品の画像は直接貼ってはいけない、必ず引用する
  • 収益の発生するブログでは注意が必要

全く持ってNGという訳ではなく、気を付けるべき点が多かったです。

この分野においてはとても繊細で、私には向いていないと判断しました。

法に触れない記事の書き方等を紹介するブログも、検索上位に出てきていました。

感想ブログを作る際は、もっと勉強してから取り組もうと思います。

まとめ

およそ2か月間も記事をかけずにいました。

今回何故、自分が記事を書けなくなってしまったのかを分析することと、疑問点を明白にすることが出来て良かったです。

ブログ初心者さんは途中で諦めてしまう人が多いという話は、ブログを開設した時から意識していました。

諦めるつもりはないけれど、『記事が書けない→このまま続けられる自信が無い』と諦めモードになってしまう人も多いのではないでしょうか。

私の場合は、記事が書けなくなった原因は、ルール違反が怖かったという結論になりました。

もう少しブログ運営のルールを学び、経験を積んでいきたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました